株式会社竹内工務店

京の木と職人の手で育む住まい

株式会社竹内工務店は、創業明治45年(1912年)から京都で地域の住まいづくりを続ける老舗工務店です。

京都市内を中心に町家や古民家の再生、注文住宅、改築・リフォームを手がけ、木組み工法や漆喰仕上げなど伝統技術に強みがあります。

国産杉や檜を活かした設計が特徴で、設計から施工、アフターフォローまで一貫体制を整えています。

サービス内容

  • 注文住宅/注文建築事業
  • 古民家・町家再生/リノベーション事業
  • 増改築・リフォーム事業

特徴

内部左官/漆喰・土壁の丁寧な再生

竹内工務店は築90年の伝統工法建築のリノベーションで、土壁の上塗りを剥がし中塗り・聚楽・漆喰を用いた左官工事を数多く手がけています。

多工程による下地造りと自然素材の調湿性能を重視する点が特徴です。

伝統屋根・檜皮葺きの継承技術

古い門屋根の檜皮葺き替え工事では、地元産の檜皮を活用し軒先や野地板を補修。

曲線を美しく整える屋根仕舞の技術が際立ちます。

伝統の継承に強みがある施工です。

地産地消無垢材と京の木の活用

「京の木で家づくり」を掲げ、京都産の杉・檜・北山杉など無垢材を積極活用。

環境負荷を抑えると同時に、地域の気候に適した家づくりを実現します。

自然素材と調和する設計が特徴です。

職人の造作と伝統意匠の細部表現

出格子や障子、京建具など伝統的意匠を造作で取り入れ、深い軒や勾配天井に工夫を凝らします。

大工と左官の職人が手仕事にこだわり、細部の仕上げまで丁寧に作り込む点に強みがあります。

実績・事例

京都市北区 T邸 新築注文住宅

京都市北区で建てられた二世帯住宅で、親世帯の思い入れのある建具や冠木門を再利用。

欅の床板、網代天井など旧家の木材を取り込みながら、桧材を使った造作も多く見られる施工が特徴。

自然素材と職人の手仕事の融合に強みがある。

参照:施工事例 T邸新築注文住宅

京都市右京区 S邸 新築工事

道路からの視線を遮りつつ採光を取る高窓設計。

外観には焼杉板、軒天・格子・左官仕上げの外壁を取り入れ、杉板の勾配天井、珪藻土の壁など自然素材を各所で活かす仕事ぶり。

意匠性と構造性の両立が感じられる造りです。

参照:施工事例 S邸新築工事

築65年木造住宅 K邸 リノベーション

築65年の木造住宅を「終の棲家」とするリノベーション。

構造補強と断熱改修を施しつつ、竿縁天井・古建具・竹下地窓など伝統意匠を復元。

焼杉板と木製格子で和の趣を取り戻した外観が特徴。既存の美を尊重する技術に強みがあります。

参照:施工事例 K邸リノベーション

会社名 株式会社竹内工務店
所在地 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-7
電話番号 075-882-7878
設立年月日 昭和59年4月3日(法人設立)
資本金 3,000万円
従業員数 12名
対応エリア 京都府・大阪府・滋賀県・奈良県・兵庫県
対応工法 木造注文住宅設計施工・数奇屋建築・古民家・町家再生・増改築・リフォーム・SE構法施工店
使用木材 国産材使用比率60%以上(京都産 杉・檜 等)
こだわり 素材を選び職人の手仕事を大切にする「顔の見える木の家づくり」・地域風土・伝統意匠を尊重する設計が特徴
加入団体 京都府建築士会等
タグ
総合得点 -
0
  • 総合評価
    -
  • 提案力
    -
  • 技術力
    -
  • 仕上がり品質
    -
  • 価格の妥当性
    -
  • コミュニケーション
    -

クチコミ
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

株式会社竹内工務店

  • 総合評価必須

    星の数をお選びください
  • 提案力必須

    星の数をお選びください
  • 技術力必須

    星の数をお選びください
  • 仕上がり品質必須

    星の数をお選びください
  • 価格の妥当性必須

    星の数をお選びください
  • コミュニケーション必須

    星の数をお選びください

【提案力】
施主の要望を理解し、木材や伝統技術を活かした最適な提案だったか。

【技術力】
木材の扱いや伝統工法に精通し、丁寧で確かな施工だったか。

【仕上がり品質】
完成度や美しさ、細部の仕上げまで満足できたか。

【価格の妥当性】
費用が分かりやすく、品質に見合った納得感があるか。

【コミュニケーション】
担当者がわかりやすく説明し、相談しやすかったか。

クチコミ投稿の注意点

誹謗中傷、個人情報の掲載、知的財産権の侵害、虚偽や社会通念上、不適切と判断される内容の場合は、 「口コミ投稿ガイドライン」に基づき、投稿内容の編集・削除を実施させていただきます。