手刻みの木組み技術に誇りを持つ設計集団
株式会社小野建築設計は、創業1960年(昭和35年)6月に「小野一級建築士事務所」として設立され、その後1962年に株式会社化。
京都府を拠点に注文住宅・リフォーム・リノベーションまで幅広く対応する設計事務所です。
「のんびり暮らしの家」等地元京都産の木材・無垢材を積極採用し、木の素材感を最大限に引き出す設計が特徴。
大工による手刻み木組み工法や左官仕上げなど伝統技術を用い、設計から施工管理、アフターフォローまで一貫体制で対応することが強みにあります。
利用者層は自然素材と職人の手仕事を求めるこだわり派・子育て世帯・長く住み継ぎたい方が多いです。
サービス内容
- 注文住宅の木造新築工事事業
- リフォーム・リノベーション事業
- 店舗・施設・事務所工事事業
- 不動産業事業
特徴
北山杉の大黒柱と無垢材の手仕事
小野建築設計は北山杉の丸太を大黒柱に据え、無垢材の手触りや木目を活かす設計を得意としています。
構造体としての強さと意匠性を両立させる点が特徴。
職人による造作の丁寧さに強みがあります。
手刻み加工を取り入れる伝統的工法
丸太の手刻み加工を採用し、節や曲線を持つ木材を活かした仕口や継ぎ手を精巧に仕上げます。
プレカットでは難しい部分を表現できるのが特徴。
伝統技術を次世代に継承する姿勢に強みがあります。
国産杉材外壁と深い軒の田園住宅
田園風景に馴染む平屋住宅で、外壁や構造に国産杉材を使用。
深い軒の切妻屋根を採用し、漆喰壁や見せ梁で素朴な佇まいを演出します。
自然素材と風土に調和する設計が特徴。景観への配慮に強みがあります。
実績・事例
無垢材を活かした眺めの良い木の住まい
杉や檜の無垢材を床や梁に用い、格子窓と大開口で景観を取り込む設計。
木の質感を前面に出す住まいづくりが特徴。
自然素材と眺望を融合させる技術に強みがあります。
参照:眺めの良い木のお家
和の落ち着きを備えた自然素材の家

Exif_JPEG_PICTURE
格子建具や深い軒を組み合わせ、漆喰壁と木部の調和で和の情緒を表現。
日本の気候に適した庇設計が特徴。
伝統意匠と自然素材を調和させる施工に強みがあります。
参照:和風の落ち着いた家
山小屋風の薪ストーブと無垢材の家
薪ストーブを中心に据え、梁見せ天井や無垢材の階段・床でアウトドア感を演出。
自然素材で統一された温かみのある空間が特徴。
暮らしに寄り添う設計提案に強みがあります。
参照:山小屋風の家でくつろぐ
クチコミ0